
関東も本格的に梅雨入りの季節です。
この時期注意したいのが、空き巣や盗難です。
なぜこの時期なのかというと、雨の日は非常に狙われやすいんです。
大雨の日や風の強い台風の日などは雨の音で物音が聞こえにくい上に、外で多少物音がしても、風で何かが飛んで音がしているのか区別が付きにくいし、確認しに行くと自分が濡れてしまうので、人目に付くことを嫌う窃盗犯にとっては絶好の日なんです。
昔から雨の日の夜は盗難や空き巣などの被害が多い日なので気を付けましょう。
なぜこのようなブログを書いているかというと・・・
当社で監理している工事中の案件でも盗難が相次いでいます。
既に同じ工事現場で4回目の被害にあってます。。。
元々袋小路になっていて、周りに民家などがなく、一目にもつきにくいので、気を付けてはいるんですが、それでも何度も盗難の被害にあっています。
そして、今回は施工した後の電気設備や配線したものを破壊して持っていかれてしまいました。
工事業者が一生懸命施工したものを破壊して持っていくんですから・・・
「心ない」という言葉に尽きますね。
現場には防犯カメラを設置して、警備員が24時間泊まり込みで警戒をし、さらに警察の巡回もかなり頻度を上げて頂き、できる限りの対策しています。
心ない窃盗犯が一日も早く捕まることを願っています。
Comments